オタクが神津島へ行った話 その3
おはようございます!!!!!
神津島2日目 9月17日(日)です。タケRRRです。
ちょっとこの写真お気に入りです。
その2からの続きです。
オタク達御一行が泊まった宿のチェックアウト時間は9時でしたので
とりあえず8時に起きよう!となり、律儀にアラームとセットし
8時に起きたのですが、誰も起きる気配が無かったので
少し二度寝しました(
その後何やかんや準備して予定通り9時くらい前に宿を発ちました。
2日目は初日に行けなかったスポットを行こう!という話になりましたので
最初に行ったスポットは
いや何処よこれって感じなんですが
ここ実は
1期5話ですみれの如何にもな白くてデカい女優帽がすっとばされた展望台……
だったところです。
今はもう老朽化の為、去年撤去されてしまい基礎だけが残ってました。。
アニメでの見え方だと高さがある展望台だなとは思っていたのですが
アニメの通り結構立派な展望台だったようで
3人はもう少し上の高い位置からこの景色を眺められていたようです。
しかし、時の流れは残酷ですね……
どんな聖地でもそうですが、街の景色って気付きにくいですが
実は数年で結構変わるものなんですよね。
変わりゆく街並みを見るのもまたそれもまた一興ではあるのですが
こうしてアニメになった舞台の聖地巡礼をする場合はあまり時間を空けない方がいいよなぁと改めて思いましたね。
さてお次は海沿いに車を走らせ
ぶっとおし岩です。
先程の展望台ですみれがすっ飛ばされてた如何にもな白くてデカい女優帽が戻ってきた奇跡のスポットです。
パワースポットっぽいし帽子くらい戻ってきてもおかしくありません。
(すげー滞空時間長かったなこの帽子……ドローンだったのでは……)
ちょっと角度がおかしいのはテーブルの位置がアニメとはちょっと合わない位置にあったので仕方ないのです。
なかなか景色も良いし。
岩の穴の向こうに青々しい海が見えるのがなかなか神秘的でした。
オタクIも添えて。
その後は時間が余ったのでちょっと寄り道
あわのみことって読むんですって。カッコいい。
ぶっとおし岩の時から付け始めた50mmF1.8のレンズで撮影してみました。
これ↑はかなりお気に入り
オタクSの背中をセンターに置いた先の海の青さ。最高。
あ、これといって何かあったかと言われると……
ま、次行きましょう次!
お次は港付近の島唯一の信号機の前にあるお土産やさんでお土産を物色。
サニパデザインのパッションフルーツのジャムとシロップもいっぱい売ってました。
他にも島の名産品やお酒とか……
ん!?お前何処かでみた事あるぞ!?
ピンクのほっぺが付いてるので初期型(?)ですね。今や珍しいです。
まったく同じ物がウチに居ます。大阪公演の時によく連れていきますよね。
というか本来このタコ、全国の海とか水族館とかの土産屋によく居るらしいです。
よく考えりゃそりゃそうですよね。
たこ焼きの食材だからという理由で置かれている大阪の方が余程おかしいんです。
考えれば考える程残酷に思えてきたぞ大阪……
そしてその目の前の橋が
島に到着したばかりの3人がはしゃいで走ってた橋です。
ちなみにこの橋の名前なんですが
「なぎさばし」😲
オタク共が「なぎさ!なぎさじゃないか!」と大騒ぎしてました。
……何かホントこの先一生こういうテンション抜けない気がします。
あ、このなぎさばしの反対側の建物なのですが
!?
いやー南の離島と言ってもやっぱ東京だな!!!
とまぁ、実態はカラオケスナックらしいですが
何故この名に……
Google先生によるとアニーメイトらしい。
そんなこんなこで遊んでいたらそろそろ昼時なので
お昼ごはんどうするか迷っていたのですが
刺身が喰いたいとの意見により
昨日も行ったよっちゃーれーセンターで漬け丼でも食べるかと
再度足を運んだのですが
まだ開店前だったので、1Fの海産物お土産コーナーへ
そしてそこでこんなものを見つけてしまい
買ってしまうと。
いやこんなん絶対美味しいですやん。金目鯛ですよ(?)
実際めちゃくちゃ旨かったです。
肉厚で金目鯛の油が乗ってて最高の逸品でした。
2Fの食堂も良いですが、1Fの金目鯛サンドもめっちゃオススメです。
元々数が少ないようで、2パックしかなかったのですが、オタク4人で枯らしてしまいました。
わーい!オタク、在庫枯らすのだーいすき!
まさに今から飯食うってのに何故か腹ごしらえをして満足した状態で2Fの食堂へ。
開店の11時ちょい前に到着したのですが、既に10~15人程並んでいました。
昨日もそんな感じだったのですが、相変わらず人気な食堂です。
そこで食堂のおばちゃんが大声で一言
「キンメの煮付け10食限定で出しま~す!!」
ほう……限定……??
いやもうホントにやめて欲しいそういうの。
オタクは駄目なんですよー限定って言葉にめっぽう弱いんですから……
はい。
誰だよ海鮮喰いたいから漬け丼にしようとか言ってたヤツ……
てかちょっと待ってデカくね??
金目鯛ってこんなデカい魚でしたっけ??
昨日のタカベの倍くらいデカいけど?
これでお値段据え置きの1000円は本当にどうかしてます。
あ、ご飯大盛りにすると+100円です。
魚デカすぎてご飯全然大盛りに見えません。
ちなみに他の3人は予言通り漬け丼を食べてました。
この中で最年長なのにチョロすぎて泣けてきます。
ま、いいんですよ。本当に旨かったので。
お箸を使うとホロホロと身が溢れていくくらい柔らかく煮込まれていて
味付けも絶妙に煮付けの甘さと塩味加減が最高でした。
ぶっちゃけ大盛りでも全然ご飯足らないくらいご飯が進む進む……
魚のサイズに対してご飯の量圧倒的に足らなかったし
正直車乗らないならビール🍻行きたかった……
煮付けでこんなに腹いっぱいになる事ある?ってくらい腹パンになった後は
サニパ様と3人にちぃちゃんが加入した4人で常夏☆サンシャインを歌った
あのステージのところです!
いやー最高に天気がイイ!
海が青くて空も青い!最高!!
お昼を食べた後1Fのお土産コーナーへ再度出向き買った
神津島サイダーで青春を演じてみました。
辛うじて、ホントに辛うじて平均年齢まだ20代なのでこういう事も許されます。
ちょっとまた50mmでそれっぽく。
良い感じ。
この写真、このブログに載せたサイズだと小さくなってしまうのでアレですが
地平線の向こうに薄っすらと、太平洋越しの伊豆半島が見えるんです。
めっちゃ距離あるはずなのに凄いですよね。
そのくらい天気が良くて空気も澄んでたんです。
あ、何となくこの2日間我らオタクの足となってくれたラフェスタもパシャリ。
写真だと綺麗に見えるな……
ここの港の埠頭は普通に自家用車でも入っていけます。
自分達以外にも車を停めて釣りをしてる人がいっぱい居ました。
その後まだ少し帰りの船まで時間があり、
我々の旅もそろそろ終わるというところで
またまた砂浜に行きまして
アニメ6話のライブ後の最後のシーンの
これを書こうとなりまして
完璧では????
オタクMの力作です。
大体ここら辺だろうと決めた位置取りも完璧でした。
書いてる時に波にさらわれそうになりましたが
それもまたアニメと同じく完璧です。
強いて言えば尻尾(?)の反る方向逆だったなーくらい(置いたの私←
力作に満足しつつ、砂浜から港へ向かう道で
かのんと悠奈がヨガをしていたところを見つけました。
結構高さがあるので良く登ったなーと思いつつ
自分たちもヨガやるか!とよじ登ろうとしたら
んー。かのんさん、悠奈さん?
ここ登っちゃダメだったらしいよ??
諦めました😢
あ、丁度砂浜に絵を描いてる辺りから
天気が急変し始め、パラパラと雨が落ちてきたんですよ。
もうこの後は船に乗って島を離れるだけだったので
何とも運が良かったというか何というか。
最後に港で2日間借りてた車を返す時
宿のおかんにスゲー楽しかった!!と伝えると
一言、また来な!と。
また来ます。絶対。
そしておかんと別れてすぐに港の建物の前に車で来ていた
昨日お邪魔させてもらったみんなの別荘ファミリアのオーナーの方が居て
私らオタクに手を振ってくれました。
勿論笑顔で手を振り返しました。
なんかあったけぇなぁ、この島。
心温まる瞬間とはまさにこういう時ですね。
帰りは流石にジェット船を使いまして
非常に後ろ髪を引かれる思いの中、定刻通り13時40分頃に神津島を後にしました。
行きは10時間以上掛かったのに、ジェット船はちょっと目を瞑って意識を失ったら
たった3時間で東京の竹芝客船ターミナルに到着です。
3時間前のあの青い海は一体何処に行ったのかと、思わずとも溢してしまうくらい
そこには都会のドス黒い海が眼前に広がっていました。
あぁ帰りたい
帰らせてくれ
神津島。
都内に着いたのは夕方17時頃だったので、この後どうする?となり
このトキメキにカンパーイ🍻(何で
神津島の旅の打ち上げin浜松町。
多分こういうのって少し時間を置いてから
あの時はあぁだったこうだったと語り合うもんだと思ってましたが
気にしたら負けです。
結局普段通り他愛もない話を1時間くらいして終わった気がします。
ま、そういうのがイイんですよ。うん。
そんなこんなこで、1泊3日?2日?の神津島の旅レポは
これにて終了です!!
いやー……
ホント最っっっ高だった!!!!!
この3日間、短い旅だったけど、見る物食べた物感じた事
全てが新鮮で輝いて見えました。
何となく普段よりも少しゆったりと時間が流れていたような感じがして
時間を忘れて純粋に旅を楽しむ事が出来ました。
ラブライブ!スーパースター!!には
Sunny Passionには本当に感謝しています。
だってこういった作品を見てなかったら
こういうキッカケを与えてくれなかったら
なかなか行かないですよ、東京の離島へなんて。
それこそ原宿の街もそうですが、私自身はなんてことないその辺に居る量産型なオタクなので、基本寄り付かないような土地の原宿も
今となっては秋葉原より足を運ぶようになってます。
少し遡れば、沼津だってそうですね。
もう何度足を運んでいるのやら。
ラブライブ!には色々な経験をさせてもらっているなぁと
常日頃から思います。
色んな聖地があって、そこを美しく描いてくれるから行きたくなって、
色んな土地でライブがあって、その土地に足を運ぶ為に色々調べたり、その土地ならではの経験や美味しい物を食べたり、その土地で新たな出会いがあったり。
20代半ばから、こういった色々な人生経験が
ほぼ全てラブライブ!に直結してる気がします。
勿論楽しい事嬉しい事ばかりでもなく
大変な事もいっぱいあったけど
それでも私は、この作品のお陰で自分の人生が彩られていくのを
日々感じながら生きています。
ありがとう、ラブライブ!
以上、ここまでこんな拙い文章にお付き合いいただいて
誠にありがとうございました!!
お疲れ様でした(読んでる人達と一緒に旅したオタク達へ
いや絶対読むの疲れるだろこんなブログ……
あ、忘れてた。
今回の3日目に気付いた事まとめです。
◎絶対に、絶っっっっ対に!神津島の東海汽船の窓口に!寄れ!!
あのですねぇ、、、今回の旅最大の大失態なのですが
コレを貰い忘れました。
もうホントに失格です停学です退学です……
帰りのジェット船の中でたまたま知り合いのオタクのツイートで知りました。
いや、知っては居たんです。それこそ去年にこの記事を見て。
忘れてたんです。
失格です停学です退学です……
ま、また行けって事ですね。ハイ。
んーこんなもんですかね。
大体の事はその2のブログの最後にいっぱい書いたので、そちらを参照に。
また何かTwitterだけでは語りきれない事がありましたら
何かこうして書く事もあるかもしれません。
それではこの辺で。
あー
神津島に帰りてー
/まったねー\
◎撮影機材
Xpelia 5Ⅲ
EOS 5Dmark3
・SIGMA 12-24mm F4 DG HSM
・Canon 50mm F1.8Ⅱ